[211-220]
 |
2008-06-04 |
 |
|
 |
京都は久々に晴れています。
月曜日と火曜日は雨の日々が続いており、久々に晴天に恵まれました。晴天でも今日は夕立になることはありませんが、場合によっては夕立になることもあります。それから、これからの時期は紫外線が多くなります。帽子をかぶるなり、日傘などの紫外線対策をおすすめいたします。担当:T |
|
 |
2008-06-04 |
 |
|
 |
近畿地方も梅雨入りしました。
昨日梅雨入りが発表されました。近畿地方の梅雨明けは、7月19日頃の予定です。これから、雨が降ったりやんだりの日々が続きます。特に和装品は、湿気に弱く痛む恐れがあります。和装品につきまして、取り扱い十分注意してください。
ここ京都では毎年の事ですが、祇園祭が終る頃が梅雨明けの時期です。それから、最近朝夕は気温が低いので風邪などをひかれないように十分健康管理を心がけてください。担当:T
|
|
 |
2008-06-04 |
 |
|
 |
京都の北の方へ出かけました。
日曜日に、京都の北の方へ出かけました。国道に丹後ちりめん会館の案内板が立ってて、ついでに行ってまいりました。
URL付けておきます。
http://www.mayuko.co.jp/rekisi/pr.html
会館内は、織機が稼動しておりました。全て自動でした。
完成品の一例に、生地反や法被やアロハシャツが展示されました。
勿論、丹後ちりめん関連のお土産もののありました。特に女性の方には、シルク化粧品類がお勧めです。京都の北の方のお出かけの際一度寄ってみてください。
入館料は無料です。担当:T |
|
 |
2008-06-04 |
 |
|
 |
今日は晴れるはずだったのになぜ
今日の天気予報では、晴れ時々くもりの予報でした。しかし、朝から一日中くもっています。予報がくもり時々晴れの予報になりました。本当にこのところの天気は「変!」です。担当:T |
|
 |
2008-06-04 |
 |
|
 |
月末になりました。
今日と明日は月末で忙しい日です。雨が降ったり風が吹いたり晴れたり天気の移り変わりが激しいです。気温も昨日と比べて下がり風邪を引く恐れがあります。体調管理には十分気をつけてください。担当:T |
|
 |
2008-06-04 |
 |
|
 |
梅雨入り間近です。
ここ京都では、晴れたり雨が降ったりの日々が続いています。今日の夜から土曜日にかけて、雨の予報です。「京都もいよいよ梅雨入りか。」言ってしまいたくなりそうです。梅雨入りになれば、湿気が多くなります。風呂敷や法被にも生地の素材がありますが、湿気に弱い商品もあります。どうか、弱い商品には取り扱い十分気をつけてください。
あじさいの花の咲く時期でもありますので、綺麗なあじさいの花を見つけたら写真の撮りこのホームページにのせる予定です。
担当:T |
|
 |
2008-06-04 |
 |
|
 |
受注御礼
連休明けから多くの受注いただきありがとうございます。できるだけ1日でも早くお渡しできるようがんばりますので、引き続き御贔屓の程よろしくお願いいたします。 担当:T |
|
 |
2008-04-21 |
 |
|
 |
ゴールデンウィーク休業のご案内
4月29日・5月3日〜5月6日はゴールデンウィーク休業とさせていただきます。電話やメールでのお問い合わせは、連休明けの5月7日より受付いたします。 |
|
 |
2008-04-08 |
 |
|
 |
哲学の道〜南禅寺
先週の土曜日に外注業者の方に哲学の道の花見を案内してもらいました。銀閣寺のふもとから「大豊神社」(おおとよじんじゃ)「若王子」(にゃくおうじ)その上にある「桜花苑」そして「永観堂」(えいかんどう)「南禅寺」まで2時間ぐらい歩きました。すごい人の多さでした。で、次の日は「平安神宮」〜「八坂神社」を自転車で。本当は清水寺に向かう予定でしたが、道が混みすぎていて無理だと諦めました。満開の桜道をのんびり歩くのはとても風情がありよかったです。 |
|
 |
2008-03-17 |
 |
|
 |
京都・東山花灯路
昨日の日曜日、いい天気だったので夕方から八坂神社から清水寺に向かって花灯路を歩いて来ました。京都に生まれて良かったなぁと実感出来る本当に良い空間でした。途中、高台寺の茶店でお店のおねーさんに「後ろに見えるでっかい大仏あれなんですか?」と尋ねると「観音様ですよ」と言われました。無意識に何度も「大仏」と言ってしまい、その度に「いや、観音様です」と言い直されました。屑きりがとても甘くておいしかったです。 |
|
← 新しい 10 情報 過去の 10 情報 → |